「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂(案)」に対するパブリックコメント
2023年3月から4月にかけて大阪府が募集した「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂(案)」に対する府民意見等について、以下のパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は普段から電動車いすを利用して生活している障害当事者であり、今回の「大阪府福祉の...
2023年3月から4月にかけて大阪府が募集した「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂(案)」に対する府民意見等について、以下のパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は普段から電動車いすを利用して生活している障害当事者であり、今回の「大阪府福祉の...
2023年3月1日、枚方市役所別館で、第15回枚方市自立支援協議会が開催されました。 案件は以下のとおりです。 【案件】 (1)7相談支援センターよりの実績報告 (2) 枚方市自立支援協議会幹事会及び各部会よりの活動報告 (3) 医療的ケア児の支援に関して...
2023年2月22日、ラポールひらかたで、枚方市医療的ケア児等支援連絡会議が開催され、参加しました。 この会議は、「枚方市における人工呼吸器を装着している障害児や、その他の日常生活を営むため医療的依存度の高い状態にある障害児等と、その家族を地域で支えられるようにするため、医...
2023年1月に大阪府が出した「府立高等学校再編整備方針(令和5年度から令和14年度)(案)」へのパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は生まれつきの身体障害があり、幼少期から電動車いすを使用して生活してきました。平成26年に大阪府立の高校へ入学し、...
2022年12月に枚方市が出した「学校施設のエレベーター整備等に関する方針(素案)」に関するパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は物心ついた時から車いす生活であり、小中学校、さらに高校にも電動車いすで通っていました。通っていた小学校にはエレベーター...
2023年1月6日、枚方市役所別館において「令和4年度 枚方市社会福祉審議会 第2回障害福祉専門分科会」が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。案件は以下のとおりです。 【案件】 1.入所者の地域移行について...
2022年8月29日、枚方市役所別館において「令和4年度 枚方市社会福祉審議会 第1回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、次のとおりでした。 (1)枚方市障害者計画(第4次)及び枚方市障害者福祉計画(第6期)、枚方市障害児福祉計画(第2期)の令和3年度進捗状況に...
2022年7月1日、枚方市障害者差別解消支援地域協議会がラポールひらかたで開催され、当事者委員として参加しました。 まず、「枚方市障害者差別解消支援地域協議会の取り組みについて」として、会議の開催や研修等の実施報告、相談体制及び受付件数が報告されました。...
2022年1月28日、枚方市役所別館において、第14回枚方市自立支援協議会が開催されました。オンライン参加する委員もいましたが、私は、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の代表として対面参加しました。 案件は、次のとおりでした。 (1)会長・副会長の選任について...
2021年12月23日、「枚方市医療的ケア児等支援連絡会議」がラポールひらかたで開催され、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。 この会議は、「枚方市における人工呼吸器を装着している障害児や、その他の日常生活を営むため医療的依存度の高い状態にある障害児等...
2021年11月15日にラポールひらかたで、枚方市障害支援区分認定審査会委員研修が開催されました。この研修は、毎年、枚方市の独自研修として開催されていますが、昨年度は新型コロナウイルスの影響で開催が見送られたため、2年ぶりの研修となりました。...
2021年8月3日、「令和3年度枚方市社会福祉審議会第1回障害福祉専門分科会」が開催されました。私は、障害福祉サービス事業者を代表する立場として、また、障害当事者の立場として、委員参加しています。 以下、提出した要望書を紹介します。...
2021年3月に枚方市障害者計画(第4次)・枚方市障害福祉計画(第6期)・枚方市障害児福祉計画(第2期)が策定されました。 枚方市障害者計画(第4次)は2021年度から2026年度の6年間を計画期間とし、内容は障害福祉サービス、教育、まちづくり、就労、社会参加、余暇活動等、...
枚方市役所による「枚方市の障害福祉サービスに関する事業所アンケート調査」があったので、事業所「あんゆうケア」から新型コロナウイルスへの対応について、要望しました。 以下、内容です。 1.検査体制について ・利用者が新型コロナウイルスに感染した疑いがある場合は、重度化のリスク...