top of page
検索


安田 雄太郎
2024年9月21日読了時間: 1分
井上博之さんの講演ー“声を聴く”ことから始まる権利擁護活動
2024年1月23日、ラポールひらかた大研修室で、枚方市自立支援協議会 精神障害者地域生活支援部会の講演会が開催され、認定NPO法人 大阪精神医療人権センターの井上博之さんが「“声を聴く”ことから始まる権利擁護活動」をテーマに講演されました。...
閲覧数:23回


安田 雄太郎
2024年7月7日読了時間: 3分
あんゆうケア 医療的ケア現任研修を実施しました!
2023年12月4日、枚方市総合文化芸術センター別館 第5会議室で、あんゆうケアの医療的ケア現任研修を実施しました。講師を含めて21名が参加しました。 今回の現任研修のテーマは「医療的ケア・グレーゾーン」。講演と意見交換を行いました。...
閲覧数:48回

安田 雄太郎
2024年5月30日読了時間: 1分
あんゆう新人研修を実施しました!
2023年9月4日、枚方市総合文化芸術センター別館 第2会議室で、あんゆう新人研修を行いました。 ここ1年間くらいの間に入社した9名の新人ヘルパーが参加しました。求人してもなかなかヘルパーが見つからない人材不足の状況ですが、この1年は多くの新人を採用することができました。...
閲覧数:36回

北井 遼太
2023年10月7日読了時間: 1分
枚方市訪問介護事業者会の総会に参加しました
2023年5月18日、枚方市訪問介護事業者会の第15回通常総会と研修会が行われ、参加してきました。場所は輝きプラザというところでした。 総会では昨年の活動報告、今年の活動計画、収支報告等が議案として順番に発表され、所属している事業者のうち委任した事業者を含む過半数が賛成した...
閲覧数:43回


北井 遼太
2022年8月3日読了時間: 12分
やまゆり園事件6年目にあたって
❚ はじめに 皆さんは、2016年に起こった相模原障害者施設殺傷事件(やまゆり園事件)を覚えていますでしょうか。神奈川県相模原市にあった知的障害者入所施設「津久井やまゆり園」に元職員の植松聖が侵入し、所持していた刃物で入所者19人を殺害し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わ...
閲覧数:5,076回


新居 優太郎
2022年7月9日読了時間: 2分
新居優太郎ヘルパー大募集!
新居 優太郎 大阪府枚方市在住 1999年7月生まれ 人工呼吸器を付け(自発呼吸はありますが)、気管、口、鼻の痰吸引と胃ろうからの経管栄養といった医療的ケアが常に必要です。コミュニケーションはまばたきだけです。お風呂や温泉に入るのが大好きです!! 【生い立ち~現在】...
閲覧数:350回


安田 雄太郎
2022年6月30日読了時間: 1分
あんゆうケア現任研修を実施しました!
2022年4月4日、ラポールひらかた大研修室で、あんゆうケア現任研修を実施しました。この間、コロナ禍で開催の延期を余儀なくされてきましたが、久しぶりに全体での研修を実施できました。参加者は47名でした。 研修では、まず、医療的ケアを受ける当事者である新居優太郎さんに「人工呼...
閲覧数:104回


北井 遼太
2021年6月7日読了時間: 6分
ヘルパーの情報共有とプライバシー
今回は、私が利用者として普段から介護を受けているなかで感じることや考えることをもとに書きました。あんゆうヘルパーへのアンケート調査でも「障害者に関する制度等の情報だけでなく、普段の介護生活に関するものも書いてほしい」という意見がいくつか出ていました。テーマは「ヘルパーの情報...
閲覧数:710回


安田 哲郎
2021年3月12日読了時間: 2分
レストランのバリアフリーのため徳島新聞へ投稿
徳島の実家で暮らしていたころ、ストレッチャー型車いすを理由に、ホテルレストランへの入店を拒否されました。これに対して、僕の母が書いた徳島新聞への投稿を紹介します。 ガイドヘルパー養成研修や枚方市役所の職員を対象とした障害者差別解消法の研修でも使用されたと聞きました。...
閲覧数:250回


北井 遼太
2021年2月12日読了時間: 2分
DPI日本会議編「知っていますか? 障害者の権利一問一答」を読んで
この本は障害者の一生の様々なライフステージで突き当たるであろう困難を学べるように編集されています。その人の障害や環境によって起こりうる問題は違ってきますが、それらを幅広く押さえ全25問にてまとめています。 その中で私は、教育に関する問が少し多いと感じました。そして、それらの...
閲覧数:175回


北井 遼太
2021年2月1日読了時間: 15分
ピアサポーター北井遼太 自己紹介
私は現在、株式会社あんゆうでピアサポーターとして活動しています。ピアサポーターとは「同じような立場でサポートする者」という意味です。私の場合は身体に障害があるということを活かし、障害当事者として同じ立場の人たちの自立を支援することが仕事です。...
閲覧数:520回


安田 雄太郎
2020年10月20日読了時間: 1分
「広報ひらかた」に掲載されました
数年前ですが、「広報ひらかた2016年12月号」の障害者差別解消法の特集記事で紹介されました。 障害者差別解消法が施行された2016年、枚方市障害者差別解消支援地域協議会が設置され、私も当事者委員として参加してきました。...
閲覧数:268回
bottom of page