top of page
検索
安田 雄太郎
12 分前読了時間: 1分
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業説明会に参加しました!
2024年2月15日、京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業について、「枚方市役所 都市整備部 市街地整備室 連続立体交差課」と「京阪電気鉄道株式会社 工務部 技術課」によるバリアフリー等の意見を聴取するための説明会にお招きいただきました。...
閲覧数:2回
安田 雄太郎
41 分前読了時間: 1分
令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第3回 民生委員審査専門分科会が開催されました!
2024年2月14日、枚方市役所別館 第3委員会室で、令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第3回 民生委員審査専門分科会が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会から委員として参加しました。 案件は以下のとおりです。...
閲覧数:2回
安田 雄太郎
3 日前読了時間: 1分
楠葉中学校の講演に招かれました!
2024年2月6日、楠葉中学校2年生を対象とした講演会に講師として招かれ、【ユニバーサルデザインを通して「障がい」「自立」について考える】をテーマにお話させていただきました。 安田 雄太郎 ◆ 楠葉中学校のブログでも紹介されました。
閲覧数:5回
安田 雄太郎
3 日前読了時間: 3分
令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第6回障害福祉専門分科会が開催されました
2024年2月2日、枚方市役所別館 第4委員会室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第6回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.市民意見聴取の報告 2.枚方市障害者計画(第4次改訂版)、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・枚方市障害児福祉...
閲覧数:6回
安田 雄太郎
6 日前読了時間: 1分
門真なみはや高校の研修で講義しました!
2024年1月31日、大阪府立門真なみはや高校の「研修」に講師として招かれました。 なみはや高校は「福祉」「スポーツ」「音楽」など10のフィールドがあり、「福祉」を選択した生徒は、介護職員初任者研修などの資格を取得できるようです。私の講義も資格取得の一環として位置づけられ...
閲覧数:14回
安田 雄太郎
6 日前読了時間: 7分
枚方市医療的ケア児等支援連絡会議に参加しました!
2024年1月29日、ラポールひらかたで、枚方市医療的ケア児等支援連絡会議が開催され、事業者連絡会を代表して参加しました。 案件は以下のとおりです。 1.各機関紹介 2.大阪府医療的ケア児支援センターについて 3.医療的ケア児等の支援について(事例検討) 4.意見交換...
閲覧数:12回
安田 雄太郎
1月4日読了時間: 1分
喀痰吸引等研修(医療的ケア研修)で講師をしました!
2024年1月28日、箕面市を拠点に活動されているNPO法人ポムハウスが枚方市で実施した喀痰吸引等3号研修で講師をしました。 私の講義は「重度障害児・者の地域生活に関する講義」で「障害者の人権」がテーマでした。2024年4月から民間事業者にも義務化される障害者差別解消法の...
閲覧数:23回
安田 雄太郎
2024年9月23日読了時間: 3分
枚方市バリアフリー推進協議会が開催されました!
2024年1月25日、枚方市役所別館 第3・第4委員会室で、令和5年度枚方市バリアフリー推進協議会が開催され、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。 会議の次第は次のとおりです。 1.開会 2.各事業者の バリアフー化の取り組みについて...
閲覧数:35回
安田 雄太郎
2024年9月21日読了時間: 1分
井上博之さんの講演ー“声を聴く”ことから始まる権利擁護活動
2024年1月23日、ラポールひらかた大研修室で、枚方市自立支援協議会 精神障害者地域生活支援部会の講演会が開催され、認定NPO法人 大阪精神医療人権センターの井上博之さんが「“声を聴く”ことから始まる権利擁護活動」をテーマに講演されました。...
閲覧数:18回
北井 遼太
2024年9月20日読了時間: 2分
「大阪府環境教育等行動計画(案)」へのパブリックコメント
2023年12月から2024年1月にかけて大阪府が募集した「大阪府環境教育等行動計画(案)」に対する府民意見等について、以下のパブリックコメントを提出しました。 【大阪府の概要説明】 大阪府では、「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律」に基づき、平成25年3月...
閲覧数:24回
安田 雄太郎
2024年8月2日読了時間: 1分
高橋昌子氏の講演ー障害者差別解消法と合理的配慮の義務化 ~ 事例から考える障害者の権利
2024年5月24日、枚方市総合文化芸術センター別館で、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の2024年度総会と記念講演を開催しました。約100名の参加がありました。 障害者差別解消法が2021年に改正され、今年4月から「合理的配慮」が国や自治体だけでなく、民間事業者にも義務...
閲覧数:61回
安田 雄太郎
2024年8月2日読了時間: 3分
『大空へはばたこう~自立への挑戦~』上映会ーほっこりひらかた2023
2024年1月11日、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会は、枚方市及び枚方市自立支援協議会と共催で、「知的障害者の地域生活支援を考える」をテーマに、『大空へはばたこう~自立への挑戦~』上映会を「ほっこりひらかた2023」として開催しました。...
閲覧数:40回
安田 雄太郎
2024年7月7日読了時間: 3分
あんゆうケア 医療的ケア現任研修を実施しました!
2023年12月4日、枚方市総合文化芸術センター別館 第5会議室で、あんゆうケアの医療的ケア現任研修を実施しました。講師を含めて21名が参加しました。 今回の現任研修のテーマは「医療的ケア・グレーゾーン」。講演と意見交換を行いました。...
閲覧数:45回
安田 雄太郎
2024年7月5日読了時間: 3分
枚方第一中学校の人権講演会に招かれました!
2023年11月14日、枚方第一中学校1年生の人権講演会に招かれ、「障がい者と共に学び、共に生きる」をテーマに講演しました。 幼稚園への入園を断られた体験や、その後地域の学校に通う中で、障害の有無にかかわらず一緒に暮らしていける社会に何が必要か、体験を通して考えてきたこと...
閲覧数:37回
安田 雄太郎
2024年7月4日読了時間: 5分
令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第5回障害福祉専門分科会が開催されました
2023年11月13日、枚方市役所別館 第4委員会室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第5回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次)改訂版、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・...
閲覧数:40回
安田 雄太郎
2024年7月1日読了時間: 1分
枚方市障害者虐待防止関係機関会議が開催されました
2023年11月10日、枚方市役所で枚方市障害者虐待防止関係機関会議が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。 この会議の所管事項は次のとおりです。 (1)被虐待者の発見からサポートに至るシステムについて検討すること...
閲覧数:39回
安田 雄太郎
2024年6月24日読了時間: 22分
琉球大学「共生社会に向けたアクセシビリティ」で講師をしました!
2023年11月9日、琉球大学の「共生社会に向けたアクセシビリティ」という講義の講師に招かれ、オンライン(Zoom)で90分の講演をさせていただきました。 この講義は「現代社会においてはグローバル化や性の多様性など、様々な個性を認め合うことが求められており、高齢者や男女、生...
閲覧数:42回
安田 雄太郎
2024年6月17日読了時間: 1分
令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回 民生委員審査専門分科会が開催されました
2023年11月1日、枚方市役所別館 第3委員会室で、令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回 民生委員審査専門分科会が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会から委員として参加しました。 案件は以下のとおりです。...
閲覧数:21回
安田 雄太郎
2024年6月9日読了時間: 1分
枚方市での医療的ケア研修で講師をしました
2023年10月14日、NPO法人ポムハウスが枚方市で実施した喀痰吸引等3号研修に講師としてお招きいただき、私の講義では「障害者の人権」を担当させていただきました。 この研修は、主に在宅や学校で、介護者が喀痰吸引や胃ろうなどの医療的ケアをおこなうための資格を取得するためのも...
閲覧数:30回
安田 雄太郎
2024年6月5日読了時間: 4分
令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第4回障害福祉専門分科会が開催
2023年10月13日、枚方市役所別館 特別会議室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第4回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次)改訂版、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・...
閲覧数:31回
bottom of page