top of page
検索


高橋昌子氏の講演ー障害者差別解消法と合理的配慮の義務化 ~ 事例から考える障害者の権利
2024年5月24日、枚方市総合文化芸術センター別館で、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の2024年度総会と記念講演を開催しました。約100名の参加がありました。 障害者差別解消法が2021年に改正され、今年4月から「合理的配慮」が国や自治体だけでなく、民間事業者にも義務...

安田 雄太郎
2024年8月2日読了時間: 1分


『大空へはばたこう~自立への挑戦~』上映会ーほっこりひらかた2023
2024年1月11日、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会は、枚方市及び枚方市自立支援協議会と共催で、「知的障害者の地域生活支援を考える」をテーマに、『大空へはばたこう~自立への挑戦~』上映会を「ほっこりひらかた2023」として開催しました。...

安田 雄太郎
2024年8月2日読了時間: 3分


あんゆうケア 医療的ケア現任研修を実施しました!
2023年12月4日、枚方市総合文化芸術センター別館 第5会議室で、あんゆうケアの医療的ケア現任研修を実施しました。講師を含めて21名が参加しました。 今回の現任研修のテーマは「医療的ケア・グレーゾーン」。講演と意見交換を行いました。...

安田 雄太郎
2024年7月7日読了時間: 3分


枚方第一中学校の人権講演会に招かれました!
2023年11月14日、枚方第一中学校1年生の人権講演会に招かれ、「障がい者と共に学び、共に生きる」をテーマに講演しました。 幼稚園への入園を断られた体験や、その後地域の学校に通う中で、障害の有無にかかわらず一緒に暮らしていける社会に何が必要か、体験を通して考えてきたこと...

安田 雄太郎
2024年7月5日読了時間: 3分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第5回障害福祉専門分科会が開催されました
2023年11月13日、枚方市役所別館 第4委員会室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第5回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次)改訂版、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・...

安田 雄太郎
2024年7月4日読了時間: 5分


枚方市障害者虐待防止関係機関会議が開催されました
2023年11月10日、枚方市役所で枚方市障害者虐待防止関係機関会議が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。 この会議の所管事項は次のとおりです。 (1)被虐待者の発見からサポートに至るシステムについて検討すること...

安田 雄太郎
2024年7月1日読了時間: 1分


琉球大学「共生社会に向けたアクセシビリティ」で講師をしました!
2023年11月9日、琉球大学の「共生社会に向けたアクセシビリティ」という講義の講師に招かれ、オンライン(Zoom)で90分の講演をさせていただきました。 この講義は「現代社会においてはグローバル化や性の多様性など、様々な個性を認め合うことが求められており、高齢者や男女、生...

安田 雄太郎
2024年6月24日読了時間: 22分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回 民生委員審査専門分科会が開催されました
2023年11月1日、枚方市役所別館 第3委員会室で、令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回 民生委員審査専門分科会が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会から委員として参加しました。 案件は以下のとおりです。...

安田 雄太郎
2024年6月17日読了時間: 1分


枚方市での医療的ケア研修で講師をしました
2023年10月14日、NPO法人ポムハウスが枚方市で実施した喀痰吸引等3号研修に講師としてお招きいただき、私の講義では「障害者の人権」を担当させていただきました。 この研修は、主に在宅や学校で、介護者が喀痰吸引や胃ろうなどの医療的ケアをおこなうための資格を取得するためのも...

安田 雄太郎
2024年6月9日読了時間: 1分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第4回障害福祉専門分科会が開催
2023年10月13日、枚方市役所別館 特別会議室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第4回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次)改訂版、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・...

安田 雄太郎
2024年6月5日読了時間: 4分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第3回障害福祉専門分科会が開催されました
2023年9月15日、枚方市役所別館 特別会議室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第3回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次改訂版)、及び枚方市障害福祉計画(第7期)・枚方市障害児福祉計画(第3期)骨子案につい...

安田 雄太郎
2024年6月2日読了時間: 3分


あんゆう新人研修を実施しました!
2023年9月4日、枚方市総合文化芸術センター別館 第2会議室で、あんゆう新人研修を行いました。 ここ1年間くらいの間に入社した9名の新人ヘルパーが参加しました。求人してもなかなかヘルパーが見つからない人材不足の状況ですが、この1年は多くの新人を採用することができました。...

安田 雄太郎
2024年5月30日読了時間: 1分


八幡隆司氏の講演ー業務継続計画(BCP)と障害者防災 ~ 被災障害者への支援経験から ~
2023年8月29日、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会は、枚方市総合文化芸術センター別館 大会議室で全体会を開催し、認定NPO法人ゆめ風基金 事務局長の八幡隆司氏を招き、「業務継続計画(BCP)と障害者防災 ~ 被災障害者への支援経験から...

安田 雄太郎
2024年2月8日読了時間: 3分


枚方市ガイドヘルパー養成研修(2023年度第1回)で講師をしました!
2023年8月20日、サンプラザ生涯学習市民センター視聴覚室にて、枚方市ガイドヘルパー養成研修の講師をしました。 枚方市主催、枚方市自立支援協議会実施のこの研修は、車いすコース、知的コース、精神コースの3コースがあり、私は車いすで外出介護を受ける当事者の立場で講師を担いまし...

安田 雄太郎
2024年2月8日読了時間: 1分


琉球大学で講師をしました!
2023年6月27日、沖縄の琉球大学の「共生社会に向けたアクセシビリティ」という講義の講師に招かれ、オンライン(Zoom)で90分の講演をさせていただきました。 この講義は「現代社会においてはグローバル化や性の多様性など、様々な個性を認め合うことが求められており、高齢者や男...

安田 雄太郎
2024年1月12日読了時間: 1分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第1回 民生委員審査専門分科会が開催されました
2023年6月19日、枚方市役所 別館4階 第3委員会室にて、「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第1回 民生委員審査専門分科会」が開催されました。私は、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の会長として参加しました。 案件は以下のとおりです。...

安田 雄太郎
2024年1月12日読了時間: 1分


「枚方市分譲マンション管理適正化推進計画(案)」へのパブリックコメント
2023年6月、「枚方市分譲マンション管理適正化推進計画(案)」へのパブリックコメントが募集され、以下の意見を提出しました。 2020年6月に「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」が改正され、地域の実情を踏まえた上で、マンションの管理適正化を計画的に促進することが規...

北井 遼太
2024年1月6日読了時間: 2分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回障害福祉専門分科会が開催されました
2023年6月12日、枚方市役所別館 特別会議室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第2回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.枚方市障害者計画(第4次)の令和4年度進捗状況について 2.枚方市障害者計画(第4次)の中間総括見込みについて...

安田 雄太郎
2024年1月4日読了時間: 2分


障害者を取り巻く現状と連絡会の役割ー事業者連絡会2023年度総会
枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の2023年度総会の「事業計画」における「障害者を取り巻く現状と連絡会の役割」を紹介します。 【障害者を取り巻く現状と連絡会の役割】 昨年8月、スイス・ジュネーブにおいて障害者権利条約の対日審査(国連障害者権利委員会と日本政府による建設的対...

安田 雄太郎
2023年10月13日読了時間: 4分


東奈央氏の講演ーインクルーシブ社会は本当に実現出来るのか ~国連からの勧告を受けて、事例をみながら考える~
2023年5月31日、枚方市総合文化芸術センター別館で、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の2023年度総会と記念講演を開催しました。約100名の参加がありました。 昨年、障害者権利条約の対日審査(国連障害者権利委員会と日本政府による建設的対話)が行われ、総括所見が公表され...

安田 雄太郎
2023年10月13日読了時間: 1分
bottom of page
