top of page
検索


ポムハウス喀痰吸引等研修(第3号研修)で講師をしました
2023年5月28日、NPO法人ポムハウスが枚方市で実施した喀痰吸引等第3号研修(医療的ケア研修)に講師として招かれ、障害当事者の立場で「障害者の人権」をテーマにお話させていただきました。 ポムハウスさんは箕面市を拠点に活動されていますが、近年は枚方市においても年2回程度の...

安田 雄太郎
2023年10月11日読了時間: 1分


令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第1回障害福祉専門分科会が開催されました
2023年5月22日、枚方市役所別館 特別会議室で「令和5年度 枚方市社会福祉審議会 第1回障害福祉専門分科会」が開催されました。 案件は、以下のとおりです。 1.会長の選出について 2.職務代理者の選出について 3.枚方市障害福祉計画の概要と策定スケジュールについて...

安田 雄太郎
2023年10月11日読了時間: 1分


枚方市訪問介護事業者会の総会に参加しました
2023年5月18日、枚方市訪問介護事業者会の第15回通常総会と研修会が行われ、参加してきました。場所は輝きプラザというところでした。 総会では昨年の活動報告、今年の活動計画、収支報告等が議案として順番に発表され、所属している事業者のうち委任した事業者を含む過半数が賛成した...

北井 遼太
2023年10月7日読了時間: 1分


枚方市社会福祉審議会(本審)が開催されました
2023年4月14日、枚方市総合文化芸術センター別館において、枚方市社会福祉審議会(本審)が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の会長として、今年度から新たに委員に就任しました。 案件は、以下のとおりです。 1.委員長の選出について...

安田 雄太郎
2023年10月5日読了時間: 2分


「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂(案)」に対するパブリックコメント
2023年3月から4月にかけて大阪府が募集した「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂(案)」に対する府民意見等について、以下のパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は普段から電動車いすを利用して生活している障害当事者であり、今回の「大阪府福祉の...

北井 遼太
2023年8月2日読了時間: 5分


すむ~じぃ現任研修で自己決定をテーマに講演
2023年3月19日、「ヘルパー派遣センターすむ~じぃ」の現任研修にて、あんゆう代表の安田雄太郎さんと講師をしてきました。テーマは、「当事者の自己決定を尊重した関わり方とは?」です。 最初に私が、その次に安田代表が話し、計1時間半にわたって障害当事者の観点から考える日常生活...

北井 遼太
2023年8月2日読了時間: 2分


枚方市ガイドヘルパー養成研修(2022年度第2回)で講師をしました
2023年3月5日、ラポールひらかたで、枚方市ガイドヘルパー養成研修が開催され、車いすで外出介助を受ける当事者の立場で講師をしました。これからガイドヘルプに携わる方に、自身の体験やさまざまなメッセージを伝えました。 安田 雄太郎

安田 雄太郎
2023年8月2日読了時間: 1分


第15回枚方市自立支援協議会が開催されました
2023年3月1日、枚方市役所別館で、第15回枚方市自立支援協議会が開催されました。 案件は以下のとおりです。 【案件】 (1)7相談支援センターよりの実績報告 (2) 枚方市自立支援協議会幹事会及び各部会よりの活動報告 (3) 医療的ケア児の支援に関して...

安田 雄太郎
2023年4月12日読了時間: 1分


枚方市医療的ケア児等支援連絡会議が開催されました
2023年2月22日、ラポールひらかたで、枚方市医療的ケア児等支援連絡会議が開催され、参加しました。 この会議は、「枚方市における人工呼吸器を装着している障害児や、その他の日常生活を営むため医療的依存度の高い状態にある障害児等と、その家族を地域で支えられるようにするため、医...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 5分


藤原久美子氏の講演-障害者権利条約の対日審査・総括所見と障害者が地域で生きる権利
2023年2月20日、枚方市総合文化芸術センター別館 大会議室で、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の全体会を開催しました。 今回は、「障害者権利条約の対日審査・総括所見と障害者が地域で生きる権利」をテーマに研修を行いました。昨年8月、スイス・ジュネーブにおいて障害者権利条...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 3分


大阪府「府立高等学校再編整備方針(令和5年度から令和14年度)(案)」へのパブリックコメント
2023年1月に大阪府が出した「府立高等学校再編整備方針(令和5年度から令和14年度)(案)」へのパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は生まれつきの身体障害があり、幼少期から電動車いすを使用して生活してきました。平成26年に大阪府立の高校へ入学し、...

北井 遼太
2023年4月8日読了時間: 2分


中宮小学校の福祉学習で講師をしました!
2023年2月17日、中宮小学校5年生の福祉学習に講師で招かれ、「障害者と共に学び共に生きる」をテーマにお話させていただきました。 「普通とは何か?」「自立とは何か?」という問いに、子ども達は興味深く反応してくれました。 安田 雄太郎

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 1分


枚方市「学校施設のエレベーター整備等に関する方針(素案)」に関するパブリックコメント
2022年12月に枚方市が出した「学校施設のエレベーター整備等に関する方針(素案)」に関するパブリックコメントを提出しました。 【パブリックコメント】 私は物心ついた時から車いす生活であり、小中学校、さらに高校にも電動車いすで通っていました。通っていた小学校にはエレベーター...

北井 遼太
2023年4月8日読了時間: 2分


令和4年度 枚方市社会福祉審議会 第2回障害福祉専門分科会に参加しました
2023年1月6日、枚方市役所別館において「令和4年度 枚方市社会福祉審議会 第2回障害福祉専門分科会」が開催されました。私は枚方市障害福祉サービス事業者連絡会を代表して参加しました。案件は以下のとおりです。 【案件】 1.入所者の地域移行について...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 2分


楠葉中学校で講演をしました!
2022年12月13日、楠葉中学校2年生を対象とした講演会に講師として招かれました。「障害者と共に学び共に生きる」をテーマにお話させていただきました。 後日、たくさんの感想を郵送で頂きました。 国連障害者権利委員会は2022年9月、日本における障害者権利条約の実施状況に関す...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 1分


門真なみはや高校で当事者講師をしました
2022年11月30日、大阪府立門真なみはや高校に講師として招かれ、「障害者の立場から介護・福祉を考える」をテーマに、「障害当事者としての体験から介護・福祉の担い手に期待すること」「障害者問題をみなさん自身の問題として」「障害者自立支援の魅力」を中心にお話させていただきまし...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 1分


事業者連絡会で虐待防止研修を実施
2022年11月29日、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会は、枚方市総合文化芸術センター別館 大会議室で、「障害者虐待の防止」をテーマに研修を行いました。 周知のように、今年度から虐待防止委員会の設置や虐待防止研修が事業所に義務づけられました。背景には、障害者虐待の増加があ...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 3分


枚方市立第一中学校で「障害者と共に学び共に生きる」をテーマに講演
2022年11月18日、枚方市立第一中学校の1年生を対象に「障害者と共に学び共に生きる」をテーマに講演をしました。 私の障害当事者としての体験から「違いを認め合う」「自立」「社会モデル」「ユニバーサルデザイン」を中心にお話させていただきました。熱心に聴いてくださり、質問もい...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 1分


喀痰吸引等研修(第3号研修)で講師をしました
2022年9月25日、NPO法人ポムハウスが枚方市で実施した喀痰吸引等第3号研修(医療的ケア研修)に講師として招かれ、障害当事者の立場で「障害者権利条約と日本の障害者の権利」をテーマにお話させていただきました。 ポムハウスさんは箕面市を拠点に活動されていますが、近年は枚方市...

安田 雄太郎
2023年4月8日読了時間: 2分


松浦武夫氏と長尾祥司氏の講演ー訪問系介護が障害者の地域生活に果たす役割と課題
2022年9月20日、枚方市総合文化芸術センター別館 大会議室で、枚方市障害福祉サービス事業者連絡会の全体会を開催し、「居宅介護等の訪問系介護が障害者の地域生活に果たす役割と課題」をテーマに、講演と意見交換を行いました。...

安田 雄太郎
2023年1月10日読了時間: 3分
bottom of page
